様式9 +-------------------------------------+----------------+----------------------+ | システム名(コード): ALGOPAK | | システム報告書概要 | +-------------------------------------+ +----------------------+ | モジュール名(コード): QSORT2 (A204) | ライブラリ-登録番号: | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成者・学生番号: 石井祐晃 01SS1157 | 文書作成者・学生番号: 石井祐晃01SS1157 | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成期間: 58/ 7/ ー 58/ 8/ | 文書作成期間: 59/11/ ー 59/12/ | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 親モジュール: ALGOS | 子モジュール: | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 講義名・課題名: 卒業研究 | 参考文献(著者名、書名、出版社、発行年)| +-------------------------------------+ | | 開発形態: 新規 | SARA BAASE,COMPUTER ALGORITHMS, | +-------------------------------------+ | | 形式: サブルーチン | ADDISON WESLEY,1978. | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 利用対象者: 一般 | 格納メディア形式: フロッピーディスク | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 目的(問題解説、機能解説−制限事項)| 格納メディア番号、ファイル名: 83-0036 | | +---------------------------------------+ | | 記述言語・走行OS: PASCAL MT+86 | | SORTING の +---------------------------------------+ | | 走行条件(ハードウェア、ソフトウェア)| | サブルーチンプログラム | PC−9801,CP/M86 | | | | | | | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | キーワード(適用分野、手法など) : | 分類コード(CRコードを使用) : | | QUICK SORT | | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 呼び出し法: QSORT2(A,N,1,N) | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ | 操作手順(コンプリートプログラム(メインプログラム)の場合:1.システム起動手順、2.データ入出力 | | 手順と形式、3.終了手順) | | (サブルーチンの場合:1.呼び出し形式-引き数の並べ方-、2.親ルーチン、3.子ルー | | チン、4.その他) | | | | | | 1. A(i) (入出力):整数型データ (1≦i≦N) | | | | N (入出力):データの個数 (1≦N≦1000) | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ 注. システム1つにつき1枚作成 必要な場合モジュール1つにつき1枚作成(インターフェース仕様書-様式1-に追加) 様式7 +-------------------------------------+----------------+----------------------+ | システム名: ALGOPAK | | 問題解説 | +-------------------------------------+ +----------------------+ | モジュール名: QSORT2 (A204) | ライブラリ-登録番号: | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成者: 石井祐晃 01SS1157 | 文書作成者: 石井祐晃 01SS1157 | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成期間: 58/ 7/ ー 58/ 8/ | 文書作成期間: 59/11/ ー 59/12/ | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | | | 配列のソーティング法としてこれまで最も良い方法で,その性能が | | | | 余りに劇的であったので,その発明者であるC.A.R.HOAREはそれを | | | | "クィック・ソート"と名ずけた。 | | | | ソートの交換は,長距離にわたって行うのが最も効果的である,と | | | | いう事実に基づいてる。 | | | | ランダムに任意の項目を取り出しこれをXとする,項目 | | | | A(i)>X (1≦i≦N)が見付かるまで配列を左から走査す | | | | る。次に項目A(j)<X (1≦j≦N)が見付かるまで右から | | | | 走査する。そして2つの項目を交換し,この”走査と交換”プロ | | | | セスを2つの走査が配列中のどこかで出会うまで実行する。 | | | | この結果配列Xより小さいキーをもった左部分と,Xより大きい | | | | キーをもった右部分に分割される。 | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ 様式6 +-------------------------------------+----------------+----------------------+ | システム名: ALGOPAK | | アルゴリズム流れ図 | +-------------------------------------+ +----------------------+ | モジュール名: QSORT2 (A204) | ライブラリ-登録番号: | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成者: 石井祐晃 01SS1157 | 文書作成者: 石井祐晃 01SS1157 | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成期間: 58/ 7/ ー 58/ 8/ | 文書作成期間: 59/11/ ー 59/12/ | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | | | | | | | | | | | | | | | ++-------++ +-------+ ++-------++ | | !!QUICKSO!! !IF + !!SPLIT(L!! | | !!RT(L,k,!!---->! m-k>=M +---->!!,k,m,i)!! | | !!m) !! ^ ! + ^ !! !! | | ++-------++ ! +-------+ ! ++-------++ | | ! ! ! ! | | ! ! ! ++-------++ | | ! ! ! !!QUICKSO!! | | ! ! ! !!RT(L,k,!! | | ! ! ! !!i-1) !! | | ! ! ! ++-------++ | | ! ! ! ! | | ! ! ! ++-------++ | | ! ! ! !!QUICKSO!! | | ! ! !-!!RT(L,i+!! | | ! ! !!1,m) !! | | ! ! ++-------++ | | ! ! | | ! ++-------++ | | ! !!OTHERSO!! | | !-!!RT(L,k,!! | | !!m) !! | | ++-------++ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ 様式9 +-------------------------------------+----------------+----------------------+ | システム名(コード): ALGOPAK | | システム報告書概要 | +-------------------------------------+ +----------------------+ | モジュール名(コード): CQSORT2 (P204) | ライブラリ-登録番号: | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成者・学生番号: 石井祐晃 01SS1157 | 文書作成者・学生番号: 石井祐晃01SS1157 | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 作成期間: 58/ 7/ ー 58/ 8/ | 文書作成期間: 59/ 7/ ー 59/ 8/ | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 親モジュール: ALGOPAK | 子モジュール: QSORT2 (A204) | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 講義名・課題名: 卒業研究 | 参考文献(著者名、書名、出版社、発行年)| +-------------------------------------+ | | 開発形態: 新規 | SARA BAASE,COMPUTER ALGORITHMS, | +-------------------------------------+ | | 形式: コンプリート | ADDISON WESLEY,1978. | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 利用対象者: 一般 | 格納メディア形式: フロッピーディスク | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 目的(問題解説、機能解説−制限事項)| 格納メディア番号、ファイル名: 83-0036 | | +---------------------------------------+ | | 記述言語・走行OS: PASCAL MT+86 | | SORTING +---------------------------------------+ | | 走行条件(ハードウェア、ソフトウェア)| | サブルーチン プログラム | PC−9801,CP/M86 | | | | | | | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | キーワード(適用分野、手法など) : | 分類コード(CRコードを使用) : | | QUICK SORT | | +-------------------------------------+---------------------------------------+ | 呼び出し法: CQSOET2 | | データ | +-----------------------------------------------------------------------------+ | 操作手順(コンプリートプログラム(メインプログラム)の場合:1.システム起動手順、2.データ入出力 | | 手順と形式、3.終了手順) | | (サブルーチンの場合:1.呼び出し形式-引き数の並べ方-、2.親ルーチン、3.子ルー | | チン、4.その他) | | 1.>MT+86 CQSORT2.SRC | | | | >LINKMT CQSORT2,PASLIB/S | | | | >CQSORT2 | | | | データ | | | | 2. 1)入力データ | | | | N:整数型データの個数 (N≦1000) | | | | A(I):データ (1≦I≦N) | | | | 2)出力データ | | | | A(I):入力データ (1≦I≦N) | | | | A(I):SORT後のデータ (1≦I≦N) | | | | | | | | | | | | | | | +-----------------------------------------------------------------------------+ 注. システム1つにつき1枚作成 必要な場合モジュール1つにつき1枚作成(インターフェース仕様書-様式1-に追加)