<1> C言語の処理系
1 処理系ソースプログラムを機械語に翻訳し、実行するまでに必要なOS
(オペレーティングシステム)のプログラム言語処理機能。プログラム言語の種類により処理系に属する機能が異なる。処理系に属するものの例・・・コンパイラ、アセンブラ、リンカ
2 Cの処理系に属するもの
・前処理
Cのソースプログラムを拡張ソースプログラムに翻訳する。プリプロセッサともいう
・コンパイラ
前処理から受け取った拡張ソースプログラムをアセンブラソースプログラムに翻訳する
・アセンブラ
コンパイラから受け取ったアセンブラソースプログラムを機械語に翻訳する
・リンカ
いくつかの機械語を結合して、一つの実行プログラムを作る
・実行環境
実行プログラムを実際に動かすために必要な準備をして、実行から終了までを見守る
3 処理系が必要な理由
コンピュータ(ハードウェア)は0と1だけの2進数でしか処理できない。そこで、人間が理解しやすいソースプログラムから2進数の機械語に翻訳する処理系が必要となる。