4−5 入力処理

 プログラムの実行中に、処理したいデータをキーボードなどから入力できれば便利である。C言語では、型を指定して数値を入力できる。

 

Int型変数を4つ、double型の変数を2つ定義して、標準入力から10進整数、16進整数、実数を2つずつ入力し、除算を行って結果を表示する。

[プログラムの作成]

/*---------------------------------------

    入力した数値の演算

----------------------------------------*/

#include<stadio.h>

main()

{

int   n1,n2;

int   m1,m2;

double  x,y;

     /*データの入力*/

printf("input n1,n2(dec):");

scanf("%d,%d",&n1,&n2);

printf("input m1,m2(hex):");

scanf("%x,%x",&m1,&m2);

printf("input x,y(floating):");

scanf("%lf,%lf",&x,&y);

     /*演算と結果の表示*/

printf("n1/n2=%3d\n",n1/n2);

printf("m1/m2=%4.4x\n",m1/m2);

printf("x/y=%6.2f\n",x/y);

}

[実行結果]

input n1,n2(dec):10,4    入力データ

input m1,m2(hex):10,4

input x,y(floating):10.0,4.0

n1/n2= 2

m1/m2=0004

x/y= 2.50

 

解説

scanf()    標準入力から変数にデータを取り込むことができる

scanf("書式",変数のアドレスの並び);

変数のアドレスの並び:入力データを格納する変数のアドレスを指定する。変数名の前にアドレス演算子&を記述すると、その変数のアドレスを示すことができる。

 

練習問題へ     章選択メニューへ戻る