2.コンピュータ入門

 DOSとWINDOWS3.1による操作

 

 文献

  ・マイクロソフトオフィシャルガイド(ハンドブック?)

  ・DOS6.X アスキー

 

  ・同WINDOWS3.1

  ・アスキー            (黄色、B6くらい)

 

 

 

 

構成

  

 

 

CPU:ontrol rocessing nit

KB:ey oard

HDD:ard isc rive

 

情報の表現・単位

<基本>:2進数  30.1

  

   10進  2進

    0    0

    1    1 

    2    10

    3    11

    4    100

     ・・・

 1024    100・・・0

(=210)      (10個)

 

<単位>

bitinary igit

       2進  1桁

BYTE:8bit 

     ・10=1024=1K

 

<表現>

数値:2進数

文字 : 英文字   ⇔    0000000

         ASCII

   (JISみたいなもの)     ∫

                |||||||

                  2

 

 

日本字

   16bit:216

DOS    SHIFT JISコード

WS     EUC     コード

INET   JIS     コード

       1画面=25×40字=1K×16bit

     

       1画面=640×400

           (白黒) PIXEL(1つの点を1ピィクチャーセルという。

                      それを簡略したもの)

           (カラー)高解像度

                1024×768×245=1MB

               (動画にするには1秒間に22枚)

 

 

 

概念

(1)

 

 メモリーの一部    名前:nii,txtなど

  指定法        F:nii,txtなど 

             ドライブ名

 ファイル名       

  形式(基本)

   (英字)(英数字)0〜7(英字)0〜3

              ピリオド

  こうしてファイル名をつける

 

(2)directory  ファイルをまとめる。   

              全体に対して名をつける。

 

 

操作  (DOSコマンド、DOSモードから)

 

(1)directoryコマンド

    形式 例 >dir c:

    意味

(2)typeコマンド

    形式 例 >type F:¥work¥exl.txt

    意味

(3)copyコマンド

    形式 例 >copy F:xxx F:yyy

    意味 ある名のファイルを別の名のファイルに入れる

(4)deleteコマンド

    形式 例 >del a:xxx

    意味

(5)renameコマンド

   形式 例 >ren xxx yyy

   意味 名前をxxxからyyyにする

(6)formatコマンド

   形式 例 >format B:

   意味 disk.Bの初期化(内容は消える)

 

演習

 

問題 1.WRITEで次のファイルをつくる。

     ・ファイル名

       F:¥work¥exl.txt

     ・内容

       氏名  

       学生番号 他

     ・形式

       テキスト形式

   2.上のファイルをtype文で表示

 

 

コンピュータ準備

  プリント

  (1)P1 @〜L

  (2)P3 上から1〜7行目

(3)P2 下から3〜1行目