教員紹介
学位
理学博士
学歴
1970年3月、自由学園卒業。同年4月早稲田大学大学院理工学研究科数学専攻計算数学専修入学。1972年3月、同終了。同年4月、同博士課程情報科学及び数学基礎論専修入学。1977年3月満期退学。
職歴
1975年4月、東海大学非常勤講師。1976年4月、同理学部情報数理学科専任講師。1979年4月同助教授。1985年4月東京電機大学理工学部数理学科助教授、1986年4月同情報科学科助教授。1992年日本大学文理学部応用数学科教授。2001年4月同情報システム解析学科教授。
都留文科大学、早稲田大学教育学部、早稲田大学理工学部、早稲田大学商学部、新潟大学、島根大学、一橋大学、東京電機大学、東海大学、東洋大学非常勤講師。
主な活動
1980年8月、IBMトラベルフェロー。
1975年4月〜1976年3月、早稲田大学理工学研究所研究員。
1985年4月から東京電機大学理工学部情報科学科創設準備に参加、情報系カリキュラム案、コンピュータ設備などを管轄する。1986年4月同学科開設。同時期、同学科コンピュータ室システム設計を行い、同大学初のサーバ型UNIXコンピュータ(IBM4380+S/1)を導入、同社との共同研究により高機能パソコン40台の提供を受け同コンピュータ室に設置。
1991年4月から1992年3月まで、東京電機大学理工学部カリキュラム委員長(教務主任相当)。1993年度理工学部カリキュラムのための改定作業に従事。
1994年4月から1998年2月まで、日本大学文理学部情報科学研究所次長。就任以前から、1994年の文理学部コンピュータのリプレース作業を企画。ホストコンピュータからサーバ型ワークステーションへの移行を主導。1995年頃、文理学部ネットワークを企画、実現。1996年ころ、文理学部情報リテラシー教育内容を企画、夏季集中講義を実現。1997年ころ、文理学部ホームページ新設を企画、発案。
1997年4月から1998年2月、同学部応用数学科主任。
1996年4月、日本大学文理学部理系大学院設置準備委員会副委員長。1998年4月、日本大学大学院総合基礎科学研究科の新設準備に参加。1998年4月、同博士後期課程準備委員会副委員長、2000年4月の同博士後期課程の新設準備に参加。
1998年2月から2001年3月まで、日本大学文理学部就職担当。1998年12月、文理学部就職ホームページ新設を企画、実現。1999年12月、文理学部、第1回校友との就職懇談会を企画、実現。2000年12月、文理学部就職パンフレットを新規作成。就職率の低下を止め、2000年度に、就職率を約5ポイント回復。
学界活動と社会活動
1970年7月〜8月、日本電気(株)中央研究所研修生。1990年頃2年間、CAI学会(現教育システム情報学会)研究委員長。研究会を企画。
1993年〜1995年、日本規格協会調査専門委員、JIS規格X0130(1995)の規格案を共同作成。
1994年6月から1998年5月まで、電子情報通信学会論文誌編集委員。
1996年6月から1998年5月まで、人事院I種国家公務員試験専門委員(情報工学担当)。
1999年12月から2002年4月。情報教育システム学会情報教育特別委員会、カリキュラム検討委員会幹事。新高等学校情報科カリキュラムに対応した、教師用指針策定に参加。2002年5月、
その他の活動
1968年(サッカー)三多摩リーグ優勝チームプレイヤー。1968年関東大学サッカーリーグ新人戦ベスト8チームプレイヤー。1982年ー1985年東海大学スキー山の会コーチ。1985年〜、同OB会会友。2002年5月、東海大学クーラカンリ遠征隊(ヒマラヤ初登頂)祝賀会参加。