講究・卒業研究履修希望者用

研究室案内

2005年12月6日改定

講究・卒業研究履修希望者用

研究室案内

 

日本大学文理学部情報システム解析学科

夜久竹夫

 

研究テーマ

本研究室は、オートマトン言語理論とその応用を中心的な研究テーマとしている.

卒業論文一覧へのリンク


卒業生の進路

卒研生10人程度のうち、大半の8―9人は民間企業に就職する.企業の中では情報関連がほとんどである.

ソフトウェアサービス企業とユーザ系企業(主に女子)に分かれる.

2人程度が大学院に進学する.

2年に1人程度が中学・高校の教員となる.


年間日程(2001年度・2002年度予定)  
3年生
(コンピュータ科学講究・応用数学講究)
4年生
(応用数学研究)
大学院
4月 (研究室)企業訪問・1件
5月連休明け (研究室)卒業研究計画発表会

(研究室)大学院進学希望者・大学院入学準備

(大学)教員試験のための教育実習

5月 (研究室)新人歓迎コンパ
7月 (研究室)卒業研究第1回中間発表会
8月 研究室合宿 就職用適性試験、就職試験用小論文演習 卒業研究中間発表 研究発表
12月 (大学外)就職DB、ML等登録
12月 (研究室)卒業研究発表会聴講 (研究室)卒業研究発表会
2月 (研究室)就職用適性試験
(学科)修士論文発表会聴講 (学科)修士論文発表会
3月 (研究室)企業訪問・OB訪問 2件、企業訪問活動開始



 沿革

1976年4月 東海大学理学部情報数理学科に開設、同数学科卒業研究指導開始(1978年3月まで)

1977年4月 同情報数理学科卒業研究指導開始(1987年3月まで)

1985年4月 東京電機大学理工学部数理学科に移転、卒業研究開始(1988年3月まで)

1986年4月 東京電機大学理工学部情報科学科開設、移転

1988年4月 同学科卒業研究指導開始(1992年3月まで)

1991年3月 早稲田大学教育学部卒業研究指導終了

1992年4月 日本大学文理学部応用数学科に移転、卒業研究指導開始

1993年4月 都留文科大学卒業研究指導(1994年3月まで)

1998年4月 同大学院、総合基礎科学研究科開設(地球情報数理科学専攻・地球情報数理部門)

2001年4月 学科名称変更。情報システム解析学科へ。

2005年4月 大学院部門名変更。情報科学部門へ。

2005年8月 大学院地球情報数理科学専攻、理工系情報学科協議会に加入


輪講説明会資料