3.1 Hichart処理記号
1.汎用処理記号(記号3.1.1)
あらゆる種類の処理、型、機能、装置を表す。
2.定義ずみ処理セル(記号3.1.2)
処理、型、機能、装置などの定義を表す。また別の場所で定義されているそれらの参照を表す。
3.参照汎用処理セル(記号3.1.3)
処理、型、機能、装置等の詳細な表現を表す。また別の場所で表現されているそれら等の参照を表す。
4.準備セル(記号3.1.4)
3.2 Hichartデータ記号
1.汎用データセル(記号3.2.1)
媒体を指定しないデータとその入出力処理、入出力機能を表す。
2.カードセル(記号3.2.2)
パンチカードとそれを媒体とするデータ、入出力処理と機能、型を表す。
3.入力データセル(記号3.2.3)
媒体を指定しない入力データとその入出力処理、入力機能を表す。
3.3 Hichart制御記号
1.後判定型逐次反復セル(記号3.3.1)
セルの右側の部分図が、条件が満たされるまで順次反復されることを示す。doーuntil文等に対応する。
2.前判定型逐次反復セル(記号3.3.2)
セルの右側の部分図が、条件が満たされている間順次反復されることを示す。whileーdo文に対応する。
3.連続逐次反復セル(記号3.3.3)
無限回反復、回数があらかじめ指定された順次反復を表す。forーdo文はこのセルで表す。
4.平行反復セル(記号3.3.4)
セルの右側の部分図が、条件が満たされるまで平行的に反復されることを示す。このセルは構造図では変数の配列宣言に用いられ、流れ図ではベクトル型反復を表す。
5.択一選択分岐セル(記号3.3.5)
セルの右側の部分図が条件に従い、高々一つだけ選択されることを示す。これはif文とcase文に対応する。
6.並列分岐セル(記号3.3.6)
セルの右側の部分図が条件に従い、すべて又は一部選択されることを示す。条件が空白の場合は部分図のすべてが無条件に選択される。集合型に用いられる。
3.4 その他のHichartセル記号
1.名前セル(記号3.4.1)
データ、手続き、システム等の名前を表し、それらを強調したい場合に用いる。また、変数の型を宣言する時に必ず用いられる。
2.見出しセル(記号3.4.2)
セルの右側の部分図の種類を表す。即ちプログラム流れ図、データ構造図などの別を明記したい時に用いる。